台湾リピーターの中には現地でネット接続を行う為にプリペイドSIMを購入して利用している人もいると思います。SIMの有効期限内に再び台湾に行く場合、オンラインやアプリから改めてデータ通信のプランを購入すればそのまま何度でも使用できるので便利ですよね。ただ一定期間台湾へ行く予定が無いとそういうわけにもいきません。そんなときはSIMの残高に対してリチャージを行う(トップアップと言います)ことで有効期限を延長することができます。今回はバウチャーカードを使って中華電信のプリペイドSIM(現在空港で販売されている旅行者向けのプリペイドSIMはプラン終了後のリチャージはできません)の有効期限を延長する方法を紹介します。
※以下、台湾でのプリペイドSIM契約の規定変更に関する通知。今後プリペイドSIMを購入する場合には有効期限に注意が必要です。
電子通信業を管轄する台湾の政府機関「国家通訊伝播委員会(NCC:National Communications Commission)」は2017年7月18日、台湾国内のプリペイドSIMの契約に関する規定の緩和を発表。
これまで外国人はプリペイドSIM契約時にパスポート、及び第二身分証明書の提示が必要とされていたが今後は搭乗チケット、入国スタンプ或いは民間組織の発行する顔写真付き証明書を提示することでも契約が可能。
第二身分証明書とは台湾で発行された入出境許可証、居留証、国際学生証などを指すが、短期滞在の旅行者などいずれも持ち合わせていない場合は本国で発行された写真付き証明書(運転免許証など)が第二身分証明書として有効とされていた。
(但し、日本国籍保有者は特例として台湾の空港内で営業する各キャリアのカウンターでプリペイドSIMを購入する場合は第二身分証明書の提示は不要。)
また、これに伴ってNCCは犯罪抑止、治安維持などの観点から今後販売されるプリペイドSIMの有効期限を最長で1カ月にすると発表。有効期限が切れた場合、継続して利用することは不可能となる。
目次
バウチャーカードを使って残高をリチャージ
残高とは?
残高とはアカウント(プリペイドSIMの電話番号)にストックされている金額のことで基本的に通話に適用されます。またこの金額を利用してデータ通信のプランを購入することも可能です。
バウチャーカードとは?
残高対してリチャージを行うには中華電信の公式アプリやWebサイトから購入するなどの方法があります。またコンビニでも購入することが可能です。
他にも下の写真のようなバウチャーカードを購入して残高をリチャージすることができるのです。裏面がスクラッチになっていて、そこに書かれている番号を使用することで額面の金額が充当されます。
リチャージすることで有効期限が延びる
残高に対してリチャージを行うことでSIMの有効期限がリチャージした日から180日後へと更新されます。
中華電信のプリペイドSIMは有効期限が180日(*¹)なのですがその間に台湾へ行く予定が無く、そのまま放置しておくと有効期限切れになってしまいますね。
データ通信のプランを購入することでも有効期限は延長されますが、台湾へ行かなければ使わずじまいでムダになってしまいます。
そういうときに残高にリチャージを行うことでアカウントにお金をストックしつつ有効期限を延長することができます。そして将来台湾へ行くというときに残高を利用してデータ通信のプランを購入できるというわけです。 今回はこの額面150NTDのバウチャーカードを使用。裏面にスクラッチ部分があります。 バウチャーカードを使ってリチャージするには以下の2種類があります。 中華電信の公式アプリ「中華電信行動預付卡APP」を起動します。アプリの登録については以下の記事を参照してください。 【左:リチャージ前、右:リチャージ後】 台湾へよく出かける人は同じプリペイドSIMを使い続けることで何度も空港で購入する必要がなくなるので時間のロスを防ぐことができますね。万が一しばらく出かける予定が無かったとしてもこの方法を使えば有効期限切れになることなく、日本にいながらキープし続けることができるので便利ですよ。
中華電信のプリペイドSIMは基本的に有効期限が180日ですが、空港で販売されている旅行者向けのプリペイドSIMは例外で計日型(3日間、5日間など)の期限が終了するとそれ以降リチャージすることができません。
リチャージの手順
バウチャーカードの14桁の数字を入手
スクラッチを削ると14桁の数字が書かれています。後の手順でこの14桁を数字を使用します。
中華電信のアプリからリチャージ
1.中華電信の専用ダイヤルに電話する。
2.中華電信の公式アプリを使用する。
今回は簡単な2の公式アプリを使ってリチャージする手順を説明します。
「儲值」をタップ。
「儲值卡儲值」をタップ。
「儲值碼」にバウチャーカードの14桁の数字を入力して「儲值」をタップ。
リチャージ完了です。簡単ですね!
履歴を確認してみましょう。「儲值記錄」をタップ。
150元がリチャージされた記録が表示されています。
リチャージ前後のアカウントの状態を比べてみましょう。
有効期限(門號效期)がリチャージを行った日(2017年4月30日)から180日後の2017/10/17に更新されています。
また残高(主帳戶餘額)が120元➡270元と充当した150元分増加しているのが分かりますね。
まとめ