台湾に限らず海外旅行へ行ったときに必ず出てくる問題が現地でのネット接続の手段。みなさんどういう方法でネット接続していますか? 台湾では無料Wi-Fiサービスが充実していて、台湾全土で有効なiTaiwanや台北市が提供するTaipei Free(台北フリー)などが便利です。他にもカフェやホテルなどいたるところで無料Wi-Fiが利用できます。もちろんこれらを活用するのは言うまでもありません。しかし、これだけではやっぱり万全ではないですよね。例えば街中を歩いているときに「Googleマップを使いたいのでどうしてもネットに接続したい」というようなケースはよくあると思います。そこで無料Wi-Fi以外にネット接続する方法はどういったものがあるのか? どの方法が1番いいのか? という観点で台湾のネット接続事情を紹介したいと思います。
目次
各ネット接続方法を比較してみる
ネット接続方法は何がある?
無料Wi-Fi以外で台湾でネット接続する手段の主な方法としては以下の3つ。
・日本の大手通信キャリアのパケット定額制サービスを利用
・海外用レンタルWiFiを利用
・台湾の通信キャリアのプリペイドSIMを購入
(1)日本の通信キャリアのパケット定額制サービス
大手3社とも海外パケット定額制サービスを用意しています(ドコモ:海外パケ・ホーダイなど)。スマホを持って行けばそのまま使えるという便利な反面、料金が高額なのがネック。滞在期間が長くなると料金はバカになりません。
(2)海外用Wi-Fiレンタル
海外で利用できるWiFiルーターのレンタルサービスで料金も比較的低額。SIMフリースマホを持っていないのであれば有効な手段。デメリットとしては出発前・帰国後の受取・返却、旅行中常に携帯する必要があるなど。
(3)台湾の通信キャリアのプリペイドSIM
台湾の通信キャリアのプリペイドSIMを購入して使用。料金も安く日本にいるときと同様のネット接続環境が手に入るという最もおすすめの方法。SIMフリースマホ(又はSIMロック解除したスマホ)を持っている必要がある。
各ネット接続方法の料金を比較
具体的に各方法の利用料金を比較してみましょう。
1.パケット定額制サービス
2.Wi-Fiレンタル
3.プリペイドSIM
以下の条件でそれぞれの方法を利用した場合の料金を比べてみます。
・2泊3日として3日間利用
・1日300MB(※1)程度利用したとする
商品/サービス | 料金 | 内訳 |
ドコモ 海外パケ・ホーダイ |
8,940円 | 2,980円×3日 |
イモトのWi-Fi 3G 大容量500MB/日 |
2,580円 | 680円×3日 +540円(受渡手数料・税込) |
中華電信 4G計日型預付卡3日型 |
約1,111円 | 取引レート(2017.10.01) NTD1→JPY3.706621 |
これを見ると一目瞭然ですよね。レートの影響で金額が前後するかもしれませんが、プリペイドSIMがダントツで安いです。また、日本の通信キャリアのパケット定額制サービスがいかに高いかと言うのがお分かりいただけると思います。これはソフトバンク、auでも結果は同じです。
※1 データ通信量300MBで利用できる目安
WEB閲覧:約1,200ページ
Youtube閲覧:約2分30秒
MAP閲覧:約80回
プリペイドSIMについて
入手方法
空港に台湾の通信キャリアのカウンターがあり簡単にプリペイドSIMを購入することができます。3日間タイプ、5日間タイプなど旅行者向けのプランが用意されていて滞在期間に合わせて選ぶことができます。おすすめは大手通信キャリアである中華電信、台湾大哥大、遠傳電信です。
ネット接続以外にもメリットあり
プリペイドSIMを購入するとネット接続以外にも以下のようなメリットがあります。特にYouBikeを悠遊カードでワンタッチで利用できるのは大きいですねー。
◉YouBikeを悠遊カードでレンタルできる
SIMフリースマホが必要
プリペイドSIMを利用するにはSIMフリースマホを持っている必要があります。主な入手方法は以下の2つです。
・SIMフリースマホを購入する
・所有しているスマホをSIMロック解除する
(1)SIMフリースマホを購入する
Amazonなどのネットショップ、家電量販店で購入することができます。iPhoneであればもちろんアップルストアで購入可能です。
また格安SIMに乗換えるつもりであれば、格安SIMとSIMフリースマホをセットで購入することもできます。セットで購入すると格安SIMによってはSIMフリースマホが大幅に割引されることもあります。
※おすすの格安SIMは以下のようなものがあります
参考:UQモバイル
(2)所有しているスマホをSIMロック解除する
大手通信キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)のスマホを持っている人はSIMロック解除することでSIMフリースマホとして使用することができます。
但しSIMロック解除を行うには条件があったりするので各社サポートから確認するようにしましょう。
※各通信キャリアのSIMロック解除方法について
参考:SIMロック解除の手続き(NTTドコモ:お客様サポート)
参考:SIMロック解除(ソフトバンク)
参考:SIMロック解除のお手続き(au)
格安SIMに乗り換えるのもあり
SIMフリースマホを手に入れたら当然「格安SIMに乗り換えようかな・・・」と考える人もいるでしょう。個人定には格安SIMに乗り換えることを断然おすすめします。
自分も台湾旅行でプリペイドSIMを使いたかったので「SIMフリースマホを入手~格安SIMに乗換え」という道を辿った1人です。ハッキリ言って「もっと早く乗り換えればよかった」と思っています。
そんなに難しいことではないし早く乗り換えればよかったんですが、やっぱり「まあそのうちに・・・」と腰が重かったのです。結局、台湾旅行が乗換えのきっかけになったことはラッキーだったと思っています。
自分が乗換えした格安SIMはCMでもお馴染みの「UQモバイル」です。数ある格安SIMの中でも通信速度は断トツの快適さでおすすめです。
その他にも以下のような格安SIMがあるので参考にしてください。
Wi-Fiレンタルについて
SIMフリースマートフォンを持っていないしSIMロック解除もできない。今回限り何とかネット接続できればよいので、わざわざSIMフリースマートフォンを買うのもちょっと・・・ という場合はWi-Fiレンタルがよいと思います。プリペイドSIMほどではありませんが、まあまあ料金も安く、少なくともパケット定額制サービスを利用するよりは断然おすすめです。
Wi-Fiレンタルってどんな仕組み?
レンタルの手順
レンタル会社によって若干違いはあるかもしれませんが、一般的にレンタルの流れは以下のようになります。
流れ | 詳細 | |
1 | オンライン申込 | オンラインで申し込みます。支払はクレジットカード決済です。 |
2 | 機器の受け渡し | 出発する空港で受け取るか、或いは前日に宅配という方法があります。 |
3 | 現地で使用 | 旅行先で携帯することによってネット接続が可能となります。 |
4 | 機器の返却 | 帰国後、空港で返却、或いは配送するという方法があります。 |
レンタル機器
基本的にWiFiルーター本体、充電アダプター・ケーブル、マルチ変換プラグ(台湾は不要です)がセットになっています。その他オプションとしてモバイルバッテリーなどがあります。WiFiルーター本体は手のひらに乗るくらいの大きさなので持ち歩いてもそれほど邪魔にはなりません。
※画像はグローバルWiFi HPより引用
おすすめWi-Fiレンタル
おすすめのWi-Fiレンタルをいくつか紹介します。それぞれ台湾で利用した場合の1日あたりのレンタル料金を表にしてみました。
〇FUN WiFi
台湾専門のレンタルWiFi「FUN WiFi」。現地台湾(桃園空港)、日本国内のどちらでもレンタル機器の受取・返却が可能。驚きなのはなんと4G/LTEが使い放題で1日680円というプランが利用可能。日本国内受取の場合、手数料が1,000円とちょっと高めなので、現地での受取・返却(手数料無料)でも大丈夫という人にはおすすめ。また容量無制限なのでグループ旅行でもお得。
容量 / 通信規格 | 4G/LTE | 3G |
制限無し | 680円 | ー |
〇イモトのWiFi
テレビCMでお馴染みのイモトのWiFi。容量250MBのプランが無いので、1日に250MB以上使用するという人にはおすすめ。500MBの大容量で3G:680円というのは嬉しい。
容量 / 通信規格 | 4G/LTE | 3G |
250MB | ー | ー |
500MB | 1,280円 | 680円 |
1GB | 1,580円 | 980円 |
〇グローバルWiFi
250MB、500MB、1GBの3種類のデータ容量のプランが用意されているので自分の使用する容量に合ったプランを選ぶことができる。
容量 / 通信規格 | 4G/LTE | 3G |
250MB | 970円 | 670円 |
500MB | 1,170円 | 970円 |
1GB | 1,370円 | ー |
※当サイトからの申込みで【利用料金5%OFF】【受取手数料無料】の特典があります。詳しくは下記記事を参照してください。
〇ワイホー(Wi-Ho!)
3Gのプランはなく4G/LTEのプランのみ。容量は250MB、500MB、1GBの3種類。4G/LTEの料金としては安いので通信速度にこだわる人ならこちらがおすすめ。
容量 / 通信規格 | 4G/LTE | 3G |
250MB | 590円 | ー |
500MB | 890円 | ー |
1GB | 1,090円 | ー |
まとめ
まだスマートフォンがそれほど広まってなかった頃、台湾へ旅行に行ったときは当然のように日本に通信キャリアのパケット定額制サービスを使っていました。滞在期間がそれほどでもないときはあまり気にせず「まあこんなもんかなー」と呑気に考えていました。あるときたまたまちょっと長く台湾に滞在して帰国した後、料金を確認してあまりの金額の大きさに衝撃を受けたという、今考えればマヌケな経験があります(笑)。
それ以来「二度とパケット定額制サービスなんか使うか」と心に決めて、現地でスマホをレンタルしたり、Wi-Fiだけで通したりなどしながら現在ではSIMフリースマホを手に入れてプリペイドSIMを使っています。
最近はLCCが普及してるので航空券が格安で手に入るようになりました。でも通信料金で大金を支払ってしまうとせっかくの節約が台無しですよね。ネット接続も自分にあった方法を見つけて費用を押さえたいものです。